写真:美しい歯

診療科目

一般歯科

早期発見・早期治療の重要性

虫歯が進行する前に、早期治療をお勧めいたします。

歯というのは、一度虫歯になると、自然に治ることはありません。 虫歯が進んで悪化すると、歯の神経を取らなければならなくなります。神経を取ってしまうと根の先が化膿してくることも多く、歯はもろくなって根が折れて抜歯になることもよくあります。

また神経を取ってしまった歯は再び虫歯になっても痛みが出ることはないので(虫歯以外の原因で痛みは出ます)虫歯が深くまで進行していってやはり抜歯せざるを得ないことが多々あります。 ですから、そのような大変な事態になる前に、早期発見、早期治療をして、せめて神経を取らずに治療したいものです。

虫歯の前兆がある場合、お早めにご来院ください。

こんな症状が虫歯の前兆です。
  • 歯が、時々痛むことがある。
  • 歯の表面の溝が黒く、欠けたりしている。
  • 舌でさわってみると、ひっかかりを感じる。
  • 食べ物が、いつも同じ場所にひっかかる。
  • 水や甘いものがしみて痛い。
イラスト:虫歯の予兆

歯周病治療は早めの予防・対策が大切です。

歯を失う原因の半数近くは歯周病が原因と言われています。 歯肉炎を含めると成人の8割が罹患していると言われ、患者様の自覚症状がないまま進行しています。
歯ぐきが腫れたり、硬い物が噛めなくなったり症状が出てきた時にはすでに歯周病は歯を抜かないといけないくらいにまで悪化しています。
また歯周病はお口の中だけの病気ではなく、糖尿病や心臓病、誤嚥性肺炎、リウマチ、早産の原因など全身の他の臓器にも悪影響を及ぼしていることもわかってきています。

歯周病にならないためには、若いときから早めに予防対策を開始することが大切です。
当院では患者様一人一人に担当の歯科衛生士を決めて歯科医師と一緒に、歯周病治療及び長期にわたり定期的な予防メインテナンスに当たらせていただいております。

写真:歯ブラシ

小児歯科

写真:歯科検診を受ける女の子お子様の大切な歯を守るためにはお子様が小さいうちから予防ケアの習慣をつけてあげることが大切です。
乳歯は永久歯の生みの母と言われ、健康な永久歯を育成するためには丈夫な乳歯を育てることが大切です。

 

小児のフッ素無料です。

なぜ虫歯になるの?

「歯質」「細菌」「食物」の3つの要素が虫歯の原因となります。
「歯質に対して強い歯を作る」こと、「細菌を減らすために正しい歯磨きをする」こと、「食物の甘味を制限する」こと。
これらを行うことで、虫歯を減らすことができます。

  • 1~3歳

    3か月ごとのご来院

    ご両親へ

    食事・ブラッシング指導

    お子様へ

    低濃度のフッ素塗布

  • 3~5歳

    定期検診

    フッ素塗布、食事指導

    ご両親とお子様へ

    ブラッシング指導

  • 6歳

    六歳臼歯が頭を出したらご来院

    歯の王様と呼ばれる「六歳臼歯」が生えてくる大切な時期です。
    生えたての歯は虫歯になりやすいのでご来院ください。

  • 6~12歳

    3か月ごとのご来院

    成人と同じ予防スタンダードプログラムを行います。必要であれば噛む部分に樹脂を詰めて虫歯を予防いたします(シーラント)。

チャイルドスペースを完備

お子様に飽きずにお待ちいただけるよう、院内にはチャイルドスペースを完備しております。

写真:チャイルドスペース

口腔外科

写真:CTスキャン当院では、ひとりの患者さんに対して総合的に治療を行いますので安心して外科的治療を受けることができます。また、必要に応じ歯科専用CTを用いて精密検査を行いますのでご安心ください。

親知らず

親知らずの抜歯は、患者様にとっては一大決心です。様々なうわさなどが飛び交い、患者様が困惑されているケースも多く感じます。
当院では、被爆量が大幅に軽減された歯科専用CT、デジタルパノラマX線を採用し、 検査、診断、治療をいたします。

また、当院では通常大学病院で行うような抜歯も行います。 他の歯科医院さんから依頼されて抜歯や外科処置も行います。
※矯正抜歯に伴う永久歯・親知らずの抜歯は自費治療になります。
※抜歯・外科などの処置は、ご本人様の同意書が必要です。未成年の場合は、保護者様の同意書が必要です。ご注意下さい。

こんな症状は、親知らずを抜いた方が良いケースです!

  • 歯肉が腫れる
  • 痛い
  • 歯肉を噛む
  • ほっぺを噛む
  • 歯並びが悪くなった

顎関節症

顎関節症専門医関連研修施設認定証 顎関節症とは、あごの関節がカクカク鳴ったり、口が開きづらかったり、お口の開閉で痛みがあるなどといった症状の総称がこの病気です。
つまり、あごの筋肉痛と言った軽い症状から、あごの関節の骨が変形すると言う重い症状のものまで、幅広く存在します。

こんな症状は、顎関節症の可能性があります!

  • 顎が痛い
  • 顎が疲れる
  • 口を大きく開けられない
  • 口を開けると音がする

外傷

人と衝突した、転んだ、殴打された、交通事故にあった、スポーツでぶつかったなどにより歯に強い力が加わると歯とその周囲の歯周組織に様々な影響があります。
状態により、脱臼、破折、歯の埋入、歯の神経の損傷、歯を支える歯槽骨の骨折など程度は様々です。
※緊急の場合ですので、予約なしでもすぐに対応致します。

ご来院する前にお電話を下さい。準備をいたします!

  • 口を切った
  • 歯が欠けた
  • 歯茎から血がでた など

予防歯科

写真:予防歯科イメージ私達は患者様の歯が少しでも長く機能するように虫歯、歯周病に対して積極的な予防処置を行ないます。

虫歯の予防

  • 低年齢児における
    母親からの感染予防
  • 科学的な虫歯の
    リスク判定(唾液検査)
  • 適切な食事の
    内容と回数
  • 積極的な
    フッ素の利用
  • 補助的な化学的予防
    (キシリトールなど)
  • 適切なホームケアと定期的な
    プロフェッショナルケア

ホワイトニング

オフィスホワイトニング

歯科医院でのみ行う事ができるホワイトニング

最近流行りのセルフホワイトニングを行なっているサロンでは、歯を白くする過酸化水素という薬剤を使うことは出来ません。その為、その方の本来の色以上に白くなりません。

歯科医院でのみ使用可能な薬剤を用いてホワイトニングを行う為、自分本来の白さ以上に白くする事が可能です。

費用
  • 1回 3000円(上下20本まで)1回照射 10分
  • 2回 5800円(上下20本まで)2回照射 20分
  • 3回 8500円(上下20本まで)3回照射 30分